年別アーカイブ:2021年
-
-
ニーチェとアドラー③ルサンチマンは劣等感?超人を目指す方法とは?
2022/10/25
他人と競争して負けている時に感じるのが劣等感です。劣等感を受け入れないと、そこには他人を妬み恨む世界が待っています。ニーチェはそんな感情をルサンチマンと呼びました。劣等感を克服して、成長して、自立することで人生を楽しめるようになります。
-
-
ニーチェとアドラー②ニヒリズムとは何か?道徳まで崩れたらどうなるのか?
2022/10/25
自分の人生には意味も価値も無い、という考え方がニヒリズムです。この考え方に陥ると、生きる目標も失ってしまって、ダラダラと無為な時間を過ごしてしまいます。哲学者ニーチェの思想を理解して、ニヒリズムを打開する道を進みましょう。
-
-
ニーチェとアドラー①価値観とは何か?失ったらどうなるのか?
2022/10/21
人間は、何かに『価値』を感じて、それを手に入れようとするから前向きに生きられます。どんな物事に価値を感じるかが『価値観』です。道徳もそんな価値感のひとつで、キリスト教の影響で世界中に広がっていきました。
-
-
【やる気が出ない人へ】努力→成長→自信→やる気の流れを理解しよう
2022/10/17
自分は意思が弱くて、何をやっても三日坊主だ・・・。そんな自己嫌悪は捨てて下さい。やる気なんて出ないのが当たり前です。誘惑だらけの現代社会で、努力して何かを成すには、とにかくハードルを下げて気楽に出来るレベルで努力を始めるしかありません。
-
-
【苦しい劣等感を無くす方法】名著・反応しない練習から学んでみよう
2022/10/5
心が苦しむのは欲があるからです。他人に勝ちたい、認められたい、気持ちいい事をしたい、そんな欲が満たされない時に心が苦しみます。劣等感もそんな苦しみの一つです。苦しみから解放される為には、欲に対する心の反応に注目して、正しく理解して下さい。
-
-
【劣等感を克服する方法】前向きに努力を続けられる考え方とは?
2022/9/15
劣等感は『努力』しないと克服できません。ここで問題となるのが『やる気』の問題です。「やる気が出たらやろう」は間違いです。待っていても、やる気はいつまで経っても出てきません。小さくても努力を始めれば、それがやる気の源となります。
-
-
【努力を邪魔する心理】劣等コンプレックスと優越コンプレックス
2022/9/23
人間は努力しないと成長できません。誰でもわかってるはずなのに多くの人は行動を起こしません。それは劣等感との向き合い方を間違えているからです。アドラー心理学は成長できない2つの心理を教えてくれます。劣等コンプレックスと優越コンプレックスです。
-
-
【うつ病につながる劣等感】9つのチェック項目で診断できます
2022/9/16
うつ病と劣等感は深い関係性があります。『悩み』に押しつぶされて、人生を前向きに捉えることが出来なくなるのがうつ病です。悩みを生み出す『劣等感』の仕組みを理解することは、うつ病を克服する助けとなります。
-
-
【刺激しない対処法】劣等感を与える人は逆に劣等感に支配されている
2022/10/17
劣等感を与えてくるような人と付き合わないといけない状況はたくさんあります。対処法は負けを認めてあげることです。相手が冷静になった後で、迷惑であることを伝えましょう。刺激せずに歩み寄るにはそれしかありません。
-
-
【劣等感の意味とは?】心理学・哲学・仏教などから正しく学ぼう
2021/12/16
『劣等感』は悪いものではありません。向き合い方を間違えなければ、あなたの人生を良くする『成長』に大きく寄与します。アドラー心理学は劣等感を前向きにとらえます。意味をしっかり理解して、心折れずに人生の階段を上っていきましょう。
-
-
課題の分離ができない!わからない!そんな時は一番の当事者を考えよう
2022/9/5
今日のテーマ 課題の分離ができない時の考え方 【 課題の分離 】を実際にやってみると、 これは誰の課題だろう?と悩む瞬間が訪れます。 この段階でつまづいてしまうと先に進めま ...
-
-
介入されたらどうする?介入されない為には?課題の分離◆上級編
2022/9/13
今日のテーマ 介入されたらどうするか? 他人から何かを強制されると不自由を感じます。 自分で決めた事をやるのと、他人から言われて やるのとでは、充実感に大きな ...
-
-
【課題の分離】恋愛が長続きしない?相手の自由を尊重しよう
2022/9/4
お互いが自由を感じている恋愛は長続きします。しかし、人それぞれ価値観は違います。片方が自由でも、もう片方が不自由を感じる場合がほとんどでしょう。その価値観の差を埋める行動は「提案」です。
-
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』を要約して5行でまとめる
2023/1/8
大ベストセラー『嫌われる勇気』の解説です。 私は初めて読んでから3年間、1日も休まず、 この本の内容を実践しようと努力しています。 つまり、サイト管理者の人生を変えた本です。 ま ...
-
-
【アドラー心理学】愛されキャラになる3ステップ・特徴を知ろう
2022/10/9
今日のポイント 愛される人になる 愛されキャラになりたい人はたくさんいます。 あなたもその一人ではないでしょうか? 今日はアドラー心理学を使って、愛されキャラになる ...