今日のポイント
うつ病と劣等感のつながり
他人と比べて、自分は負けている‥‥
そんな悔しい感覚が『劣等感』です。
劣等感は『悩み』に直結する重要な感覚です。
『うつ病』の原因としてよく挙げられるのが、
その 悩み や ストレス です。
劣等感とうつ病には、深い関わりが有ります。
今回は、うつ病のカンタンな診断方法と、
劣等感との関係について話していきます。
今日の結論
劣等感の仕組みがわかれば、
うつ病を理解する助けとなる
YOUTUBE【ゆっくり解説】
多くの人がうつ病に悩んでいる

うつ病と劣等感のつながりについて話していくよ。
まさに今、苦しんでいる最中の人が世の中にはたくさんいるはずよ。


厚生労働省のサイトを見ると、うつ病の患者数は、自殺者の数と関連付けて載ってるね。
平成20年には年間で100万人を超えてしまった。
今はもっと増えてるんだよ。
『厚生労働省』自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム
https://www.mhlw.go.jp/seisaku/2010/07/03.html




うつ病の症状
私には想像つかないわ。


一人暮らしのアパートで、窓の外ばかり見てた時期があったね。
飛び降りたら楽になるのかな‥って。
飛び降りたら悲しむ人がいるわよ。


今考えれば、しょうもないことで悩んでたなぁって思うね。
でもその時の自分にはわからない。
生きていても仕方ない、という思いに囚われていたんだ。


うつ病の詳しい話をしないとね。

うつ病はストレスから始まる




わかりやすく言い直すと、悩みが増えて、頭の中が悩みでいっぱいになっちゃう状態だね。
そんな状態が続くと、うつ病になりやすいってことだ。
脳が悩みに占領される感じね。


楽しいことを考えられない。

YOUTUBE【ゆっくり解説】
うつが悪化する流れ


眠れない。
寝てもすぐ目が覚めてしまう。


強い悩みは、勝手に頭に浮かんできて睡眠の邪魔をする。


何をやっても楽しくない。
何を食べても美味しくない。
何事にも、やる気が出ない。


鋼のメンタルを持つ人だって、たまには落ち込むよ。


頭の中が悩みに支配されて、思考力や集中力が落ちる。
やる気が出ないから、何をするにしても無理して頑張ることになってしまって、疲れやすくなる。


やる気が出ない。
頑張れない。
頑張れない自分を責める。
自信を失う。
さらに、やる気が出なくなる‥‥
そこまで行くと、抜け出すのが難しい気がするわ。


もともとの悩みとは、別の悩みがその人を苦しめるからね。
『無気力な自分』
『頑張れない自分』
そんな新しい悩みが生まれてしまって、もともと悩んでたことが解決しても症状は続く。
どこかで断ち切らないといけないけど、断ち切る気力が、そもそも生まれない構造だわ。


うつ病の怖いところは、その構造や仕組みなんだ。
悪化し出したら止まらない。
悪化すればするほど抜け出せない。
たしかに、この構造から抜け出すのは難しいわね・・・


環境を変えたり、他人からの協力が無いとなかなか抜け出せないんだ。
うつ病かどうかの診断方法

だから、罹っているかどうかはインフルエンザみたいに検査をしてわかるものじゃない。
症状から推測するしかないんだ。


自分のことでも、家族や友達のことでも出来るカンタンなチェックだ。

①と②をチェックする。
どちらかでも該当していて、①から⑨の中で5つ以上の症状が有って、
それが2週間以上続いていたらうつ病の可能性があるんだ。
うつ病とアドラー心理学の劣等感


生活に支障が出るレベルだったら、病院で治療を受けるべきだね。
悪循環で症状が悪化する前に、なるべく早く受診するべきだ。


お前のわかる範囲で答えを出してみろって顔してるね。


『劣等感』がうつ病の原因にもなるから、それを話そうか。


自己嫌悪 苦しい 苛まれる 嫉妬
つらい 強すぎる 死にたくなる


劣等感から始まるうつ病もある。
僕はさっき、悩みで頭がいっぱいになることでうつ病が始まる、という話をしたよね?


他人を意識して、自分と比べてしまうから人間は悩むという理屈だね。

他人を意識するから人間は悩む

例えば君が、無人島で一人で生きているとするよ。
魚釣りが苦手で、3日で1匹しか釣れなかったらどうするかな?
3日で1匹なんて全然足りないわ。
お腹が減って困るから、何か違う食料を探すと思う。


じゃあ、ひとりぼっちじゃなくて、君以外にもう一人いるとしよう。
その人が1日に何匹も釣って、魚だけで満足していたらどう思うかな?
どうして私は釣れないんだろう、って思うかもね。
私も出来るはずだって思って、魚釣りにこだわるかもしれない。


他人と比べなかったら「魚はあんまり釣れないんだな」と思うだけだ。
食べ物に困ることはあっても、悩みにはならない。
自分が悪いとか自分はダメだという発想自体が生まれないんだ。
他人がいるから比べてしまうのね。
比べた結果、自分が負けているから『悩み』が生まれる。
自分はダメだって思っちゃうのは、他人と比べるからなのね。


他人がいるから比べてしまう。
比べてしまうから悩みが生まれる。
他人と比べて自分が劣っている、という感覚が『劣等感』だ。
『悩み』イコール『劣等感』
劣等感を克服したり、無くしたりする技術を身につければ、
うつ病の原因となる『悩み』を減らすことができるんだよ。
劣等感を無くす方法
-
-
【苦しい劣等感を無くす方法】名著・反応しない練習から学んでみよう
続きを見る
アドラー心理学を学んでみよう!
-
-
アドラー心理学①すべての悩みと喜びは対人関係から生まれる
続きを見る
今日のまとめ

強すぎる悩みや、多すぎる悩みが、うつ病の起点となるのよね?


他人と比べるから悩みは生まれる。
その悩みとは『劣等感』
劣等感を克服したり、無くしたりする技術を身につければ、
うつ病の原因となる『悩み』を減らすことができる。


劣等感の仕組みを理解して、克服する方法を学んで、すこしでもうつ病の人の助けになれたらいいね。

今日の結論
劣等感の仕組みがわかれば、
うつ病を理解する助けとなる
劣等感を理解して人生を変えよう!
-
-
【劣等感の意味とは?】心理学・哲学・仏教などから正しく学ぼう
続きを見る
お気軽に何でも御質問ください