今日のポイント
劣等感を与える人への対処法
他人と競争して勝たないといけない・・・
そんな思い込みから『劣等感』は生まれます。
この思い込みは、人類が生き残るために大昔から
身につけてきた『本能』みたいなものです。
無くせたら劣等感から解放されますが、お釈迦様
のような生き方を身につけないと無理です。

と考えるのが妥当です。
みんな自分と他人とを比べて生きています。
勝ったら『優越感』を得て
負けたら『劣等感』を感じる・・・
そんな劣等感を、わざわざ他人に与えようとする
人がいるのは何故でしょうか?
あなたの近くにいるなら、どのように付き合えば
いいのでしょうか?
今日の結論
▷他人に劣等感を与える人は、
実は強い劣等感を抱えている
▷勝ちを譲れば冷静になる
▷その後に迷惑だと伝えよう
劣等感の意味を知りたい方はこちら
-
-
【劣等感の意味とは?】心理学・哲学・仏教などから正しく学ぼう
続きを見る
YOUTUBE【ゆっくり解説】
劣等感を与える人はどんな人?

いつも自信満々な男の人。


そういう話題になるとムキになって語り出すからめんどくさいわ。




その人って、何かを守っている感じがしないかな?
動物が子供を守る時に、まわりを威嚇するようなイメージだね。
たしかにそんな気もするわね。
ちょっとでも学歴とかを否定したら、倍以上の力で言い返されそう。


それがバレないように守っている。


劣等感をこじらせると敵を作る

どんな行動をとる?


劣等感を抱えたままでしょうね。
何回やってもダメだったら心が折れてあきらめるかも。


劣等感を、努力で克服できない状態が続けば心が折れる。
そして、言い訳を考える。
性格や体質のせいにするかもね。


でも、さらにもう一歩、劣等感をこじらせると困ったことになる。


劣等感の強い人は攻撃的になる


最初は「痩せてて羨ましい」と思っていただけなのに、
その気持ちが捻じ曲がって『嫉妬』という感情に変化する。


努力なんてしてないアイツが痩せてるのはムカつく。
ここまでこじらせてしまうと、他人を困らせる状態になっちゃうね。
・・・あぁ、そうか。
『劣等感を与える人』ね。


体形以外で、相手に勝てることを探すようになる。
そして攻撃する。
学歴をバカにしたり、頭が悪いと陰口をたたいたり・・


攻撃された方は劣等感を感じるね。
負けてるところばっかり指摘されるんだから。
強い劣等感を抱えているから、それを隠すために、別のことで勝ちをアピールしようとするわけね。


これはちょっと迷惑だよね。
何も悪い事してないのに敵対されるのは迷惑だわ。
私に劣等感を与える知り合いも、何か大きい劣等感を抱えているのね。


そこを刺激したら、守ろうとして必死で抵抗するだろう。
YOUTUBE【ゆっくり解説】
◆劣等感を与える人への対処法◆


簡単ではないけどね。
最終的な理想は、強い劣等感があることを素直に認めてもらうことだ。
隠さずに、目を背けずに、劣等感と向き合ってもらう。
他人の価値を下げることで自分の価値を上げようとするんじゃなくて、
あきらめるなり克服するなりして、自分で解決してもらうのが一番ね。


君に劣等感を与える人が『容姿』に劣等感を持っているなら、
それを乗り越えるために自分を磨くか、いさぎよくあきらめるかを選んで欲しいよね。
でもね・・・。
相手の劣等感を指摘するのって、なかなか勇気が要るわよ・・・。


隠してる劣等感が強ければ強いほど、それを守ろうとして反発する力も強くなるからね。

相手に伝えるべきメッセージ

まずは君が取るべき『態度』をはっきりさせよう。


人間の価値は『容姿』なんかでは決まらない。
私はそんなことで、あなたの価値を測らない。
「私はあなたの敵じゃない」というメッセージを伝えるのね?


逆に味方だと思ってもらわないと、一歩も先に進めない。
味方だと思って受け入れてくれれば、突破口が開けるかも知れない。


積極的に相手と関わりを持とう。
話しかけて、話を聞いて、相手の優れているところを受け入れよう。
相手がマウントを取ってきても、素直に受け入れろと言うの?


負けを認めれば、相手は冷静になる

だったら勝たせてあげよう。
わざわざ『負け』を認めてあげないといけないの?






戦う最中は勝つことしか頭にない。
どうやって相手を打ち負かすかだけを考えて殴りつける。
じゃあ、勝った後はどうなるのか?
僕は冷静になると思うね。



そして、つらいと伝える

ここで次のメッセージを伝えよう。
劣等感を与えられたら、私はつらい
このように、君が感じたことを素直に表現するんだ。
私はイヤだ でもいいよ。


下心丸出しでガツガツきてる男に図書館デートを提案したって、
一緒にドストエフスキーなんて読んでくれないね。
相手の『勝ちたい』という願望を満たして落ち着いた後なら、こちらの意見も聞いてもらえそうね。


相手の方が優れていることを見せびらかしてくるなら、こちらの負けをそのまま受け入れよう。
相手が冷静になったら、こちらの言い分を主張してみる。
「あなたと居ると劣等感ばかり感じてつらいわ」とかね。


勝ちたい衝動に囚われてしまったら
君に嫌われる
ということを理解するはずだ。
次からは、勝ちたいという気持ちと
嫌われたくないという気持ちがせめぎ合うようになる。
その人も、多少の社会性を手に入れられる、というわけだ。
まとめと、おまけ



『負けたくない』と思ったらケンカになってしまう。
負けを認めて、相手の勝ちたいというエネルギーを放出させて、冷静になってもらう。
そのあとに自分の気持ちを伝える。
イヤなら「イヤ」と言う。
君が嫌がることがわかれば、次からは相手の行動は変わるはずだよ。
・・・。


なんか引っかかってるみたいだね。


こう言うんだ。
どうして私が嫌がる事をするの?
今日の結論
▷他人に劣等感を与える人は、
実は強い劣等感を抱えている
▷負けてあげれば冷静になる
▷その後に迷惑だと伝えよう
劣等感を知って人生を変える
-
-
【劣等感の意味とは?】心理学・哲学・仏教などから正しく学ぼう
続きを見る
お気軽に何でも御質問ください