-
-
課題の分離ができない!わからない!そんな時は一番の当事者を考えよう
2022/9/5
今日のテーマ 課題の分離ができない時の考え方 【 課題の分離 】を実際にやってみると、 これは誰の課題だろう?と悩む瞬間が訪れます。 この段階でつまづいてしまうと先に進めま ...
-
-
介入されたらどうする?介入されない為には?課題の分離◆上級編
2022/9/13
今日のテーマ 介入されたらどうするか? 他人から何かを強制されると不自由を感じます。 自分で決めた事をやるのと、他人から言われて やるのとでは、充実感に大きな ...
-
-
【課題の分離】恋愛が長続きしない?相手の自由を尊重しよう
2022/9/4
お互いが自由を感じている恋愛は長続きします。しかし、人それぞれ価値観は違います。片方が自由でも、もう片方が不自由を感じる場合がほとんどでしょう。その価値観の差を埋める行動は「提案」です。
-
-
【アドラー心理学】愛されキャラになる3ステップ・特徴を知ろう
2022/10/9
今日のポイント 愛される人になる 愛されキャラになりたい人はたくさんいます。 あなたもその一人ではないでしょうか? 今日はアドラー心理学を使って、愛されキャラになる ...
-
-
歩み寄っても関係が良くならない時はどうするか?アドラー心理学/課題の分離
2022/9/11
1分で読める今日のまとめ 他人と意見が合わずに衝突する時 自分から歩み寄っても関係が改善しない時 たいていの人は、関係が良くならないことを相 ...
-
-
年上の人が部下になった時の接し方・【課題の分離】を職場で実践する
2022/9/8
今日のポイント やるべき仕事に年齢は関係ない 年上の人が部下になるとやりづらいものです。 逆に、年下の人が上司になっても、 どう接していいか、分からない人もいます。 アドラ ...
-
-
スマホばかり触っても子供は大丈夫?子育てに役立つ課題の分離
2022/9/12
今日のポイント 「課題の分離」を使って 子育てとスマホの問題を考える スマホは最先端テクノロジーの結晶です。 とても便利な道具で、使いこなす事も必要です。 しかし、スマホば ...
-
-
課題の分離を実践するコツとは?親子など5つの具体例を紹介する
2022/9/18
「課題の分離」をイメージ図をつかって分かりやすく解説します。子育ての問題や、長続きしない恋愛、職場での人間関係などの具体例も紹介します。「課題の分離」はアドラー心理学の出発点なのでキッチリ理解しておきましょう。