今日のポイント
人間は、なぜ悩むのか?
【 すべての悩みは対人関係の悩みである 】
これは、アドラー心理学の大切な考え方です。
他人を意識して、自分と比べてしまうことで悩み
が生まれます。
あなたの人生に大きな影響を及ぼす「劣等感」の
話にもつながっていきます。
YOUTUBE【ゆっくり解説】
すべての悩みは対人関係の悩み

大切な部分を、今からわかりやすく解説していくよ。
心理学ってややこしそうなのよね。


言葉の意味はわかるけど、イマイチ理解ができないわ。


ちゃんとわかるように説明するよ。
足りないから悩みになる

これを理解してもらいたいんだけど、そもそも、どうして人は悩んでしまうんだろう?


何かが足りないってことじゃない?
お金 が足りないから
欲しいものが買えなくて困る。
食べ物 が足りないから
お腹が膨れなくて困る。
能力 が足りないから
やりたい事ができなくて困る。
魅力 が足りないから
良い男が捕まらなくて困る。


つまり言い換えると、
足りない物が無かったら悩みも無い
ということになるかな。


自分の中にある、満足できない部分
それが「悩み」じゃないかな?


お金が足りない自分
食べ物を用意できない自分
能力が足りない自分
魅力が足りない自分
これらはまさしく「悩み」だね。
全部足りてたら悩んだりしないわ。
自分の中の不満なところが悩みになるのね。


お金・食べ物・能力が足りないっていうのは自分だけの悩みじゃない?
他人は関係ないと思うわ。


ここでアドラーの言う『対人関係』について考えてみよう。
自分と他人を区別しよう

『自分』はそのまま自分だと思えばいいよ。
『他人』とは、自分以外のすべての人だね。


あの人は赤の他人だけど、
この人は他人だと思いたくない‥
こんなふうに感情が混じってくるとややこしいからね。
『自分』と『自分以外の人』をハッキリ区別して考えるのね。


そして『対人関係』というのは、自分と自分以外の人との関係だよ。


さっき『お金・食べ物・能力』の悩みは、自分だけの悩みじゃないかと言ってたよね?
「車が欲しいけど、お金が足りないから買えない」
これは他人との関係から生まれる悩みではないと思う。
その悩みに登場するのは、
自分とお金と車だけじゃない?
お金が足りないから車が買えないってだけで、他人は関係ないと思うんだけどな‥‥


YOUTUBE【ゆっくり解説】
比べるから足りないと感じる

欲しいけど買えないから悩むのよ。


その車を持っている自分に憧れるからかな?
憧れるから欲しいと思う。
欲しいけどお金が足りない。
だからお金が足りない自分に不満を感じる。


その車を持っている自分が理想の自分になっているんだろう。
その車を持っている『理想の自分』
車を買えない『現実の自分』
理想と現実の間にギャップがあるから悩んでしまう。
その車を持ってる自分に憧れてなかったら、買えなくても気にならないんじゃないかな。
車なんて無くても生きていけるけど、そこまで欲しいと思うのなら、
車を買った自分を、すごく誇らしくイメージしてそうよね。



その車を持っているイメージって、どこから来たんだろうか?
・・・もしかして他人?
その車を持っている他人を見たり、想像したりして、理想の自分をイメージするのかな?


そもそも、その車を知らなかったら欲しいなんて思わないよね。
買えない車を目の前にして、かっこいいと思っても、買えないんだったら普通はそのまま諦める。
でも、その車を持っている人は世の中に必ず居るんだ。
だって売ってるんだから。
誰も買わない物は売られていない。
自分が欲しいけど買えない車を、持っている他人がいる‥‥
誰も買えなくて、誰も持っていなかったら簡単に諦められるけど、
持っている人がいるから、車を買った自分を想像できてしまうのね。


出来てしまう他人がいる‥‥
その他人と自分を比べてしまって、
そのギャップが悩みになるんだ。
今日のまとめ

すべての悩みは対人関係の悩み
「他人と比べるから人は悩む」って言えばわかりやすいのに。


アドラーが言いたいのは、
「すべての悩みは他人との関係から生まれるんだから、他人との関わり方をもっと意識しよう」
「対人関係のあり方を、真剣に考えてみよう」
ってことなんだから。
他人がいるから、その人と自分とを比べてしまって、その差が悩みになっちゃうってことよね。
この世に自分しかいなかったら、比べる対象が無いんだから、そもそも悩みなんて生まれない。
自分だけで悩んでるつもりでも、心のどこかで他人と比較している。


でもその通りだね。
『能力不足』にしても『魅力不足』にしても、他人と比べなかったら悩みなんて生まれないんだよ。
実際に優れた人が近くに居なくても、想像できてしまったら居るのと同じなんだよね。


対人関係がすべての喜びを生み出すということでもあるんだ。
他人との関わり方を変えれば悩みを喜びに変える事も出来るんだよ。
もっとアドラー心理学を知りたかったら、次回の『トラウマ』の話に進んでみよう。
次回を動画で視聴
次回に進みます
-
-
アドラー心理学と「トラウマ」★トラウマなんて存在しない?
続きを見る
お気軽に何でも御質問ください
解説して欲しい本・お悩み相談なども受付中
「嫌われる勇気」の解説
-
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』を要約して5行でまとめる
続きを見る