今日のポイント
トラウマを否定する
世の中の常識では『トラウマ』というものが
存在するとされています。
過去のひどい経験が、今の自分を苦しめる‥‥
こんな自分がイヤで、変えたいと思うけれど
どうしても変われない‥‥
そんな『トラウマ』の存在を、
アドラー心理学は完全に否定してしまいます。
YOUTUBE【ゆっくり解説】
トラウマなんて存在しない?
アドラーはトラウマなんて存在しないって言ってるの?


けっこう衝撃的だよね。


虐待を受けた女性の例



そして女性は言うんだ。
「会話程度の軽い関係なら問題ないけど、恋愛を意識して関係を深めようと思うと、
過去に父親から受けた暴力が頭に浮かんできて、怖くなって距離をとってしまう‥‥」


過去の自分が虐待を受けたから、
現在の自分が、好きな男性との関係を深められない‥‥


過去に父親から虐待を受けたという
『原因』があって、
今の自分が、好きな男性との関係を
深められないという
『結果』になっている。
何もおかしなところはないわ。
勉強をしなかったからテストの成績が悪い、っていうのと同じでしょ?
結果には必ず原因がある。
常識だと思うけどな‥‥


原因があって結果があるという考え方は、アドラー心理学では『原因論』と呼ぶんだ。
今の自分が困っている原因は、
過去の自分の経験の中にある
という考え方だね。
アドラーは、この考え方を真っ向から否定するんだよ。


「過去の経験が今の自分を決める」
という考え方だから否定するんだ。

過去は変えられない

さっきの女性が、男性との深い関係に踏み込めない自分を変えたいと思ったとしようか。


過去はもう終わった事だから変えられない。
だから今の自分も変えられない。
そういう事になってしまうね。
変えられなくても仕方ないかな?という印象はあるわね。


同じような経験をした人が、みんな同じような人生を送るわけではないよね?
長い間ずっと悩み続ける人もいれば、さっさと克服する人もいる。
人の性格は同じじゃないもの。


違うのは「考え方とか受け止め方」
なんじゃないかな。


過去の経験をどう解釈するのか?
どのように受け止めるのか?
これらが、人によって違うからだ。


だけど解釈のしかたや受け止め方は
『今の自分』の問題だ。
「過去」は変えられないけど
「今の自分」は変えられる
自分を変えたいと願うなら、
「変えられないもの」
にこだわるんじゃなくて、
「変えられるもの」
に注目する必要があるんだ。
変えられないものは無視して、変えられるものを見るのよね‥‥


「原因論」から「目的論」に、考え方を切り替えなさいってね。
YOUTUBE【ゆっくり解説】
【目的論】で考えよう


イマイチ理解できないわ。


まずは何が違うのかというと、
「注目」するところが違うんだ。
自分の 過去 に
注目するのが『原因論』
今の自分の 目的 に
注目するのが『目的論』だね。
さっきの女性で例えてみてよ。


トラウマがあるから
男性との関係を深められない
ということだよね?


「男性との関係を深めない」
という「目的」を達成する為に
トラウマを作り出して
それをいいわけにして
関係を深める事から逃げている
ということになる。
その女性は関係を深めたいのよね?
関係を深めたいけどトラウマがあるからできないんじゃなかったっけ?


もうすこしやわらかく言い直すと、
男性との関係を深めるのが怖いから、トラウマのせいにして怖さから逃げている
という感じだね。
関係を深めて得られる『喜び』よりも、傷つくことへの『怖さ』が勝ってしまっている状態だ。
恋愛で傷つかないための一番の方法は、相手を好きにならない事だ。


怖さから逃げる自分を正当化するために、トラウマを利用している。
確かに過去の経験を無視して、
『今の女性の心の中』だけを考えたらそうなるんでしょうけど‥‥
関係を深められない事実はどちらも変わらないんじゃないかな?


まさに『考え方の違い』だ。
原因論 では、
「トラウマがあるから、男性との関係を深められない」と考える。
目的論 では、
「男性と関係を深めるのが怖いから、トラウマをいいわけにして逃げている」と考える。
『原因論』を取っても『目的論』を取っても、関係を深められない事実は変わらない。
だけど、大きな違いがひとつある。
『原因論』では、トラウマは過去の出来事で、変えられないから先に進めないけど、
『目的論』では、先の人生を選ぶことが出来るんだ。


トラウマをいいわけにして行動しないのは『今の自分』のせいであって
『過去』のせいじゃない。
さっきも言ったけど、
「過去」は変えられないけど
「今の自分」は変えられる
なぜ変えられるのかというと、
『今の自分』は選ぶことが出来る。
トラウマをいいわけに使う
ことをやめる
という選択肢を。


今日のまとめ

一旦ここまでをまとめてみよう。
今日のキーワードは
「トラウマ・原因論・目的論」
この3つだったね。
トラウマを克服するためには、
「原因論」から「目的論」に
考え方を切り替える必要がある。
っていうふうに理解したけど、そんな感じでいいのかな。


過去は終わったことだから変えられないけど、今の自分は変えられる。
『過去』ではなく『今の自分』に注目を移すためには、
『原因論』から『目的論』に考え方を切り替える必要がある。
「目的論」で考えれば、自分を変えるための選択肢が手に入る。
そんな内容だったね。


この考え方が理解できるところまで話を進めていくつもりだよ。
次回を動画で視聴
次回へ進みます
-
-
【後半】アドラー心理学と「トラウマ」★生き方は選べる
続きを見る
お気軽に何でも御質問ください
解説して欲しい本・お悩み相談なども受付中
「嫌われる勇気」の解説
-
-
アドラー心理学『嫌われる勇気』を要約して5行でまとめる
続きを見る