mikoto

劣等感の画像

アドラー心理学⑪「劣等感」はどんな仕組みから生まれるのか?

2022/10/29  

劣等感はどのように生まれるのか?今回はその問いに答えていきます。自分と他人を比べることから劣等感は生まれます。そして同時に、劣等感は人間の成長に無くてはならないものです。劣等感の仕組みを理解してうまく付き合うことができれば人生は好転します。

縦の関係

アドラー心理学⑩「縦の関係」で生きるひとは他人を差別する

2022/10/12  

アドラー心理学では自分や他人との向き合い方を「縦の関係」から「横の関係」に切り替えることを勧めます。自分と他人を比べて競争して敵を作るのがみんなが生きている縦の関係です。それを理解するのが今回の内容です。最後は「劣等感」の話につながります。

横の関係、共感

アドラー心理学⑨「横の関係」で生きるひとは他人と対等につきあう

2022/10/7  

アドラー心理学では他人との関係をリセットしてわかりやすくする為に「課題の分離」を行います。その後に他人とどう向き合うのか?その答えが「横の関係」です。相手を尊敬し、共感していく。今回はその具体的なテクニックを解説します。

横の関係

アドラー心理学⑧褒めるより叱るより感謝!横の関係を築こう!

2022/10/5  

アドラー心理学の「課題の分離」という考え方では、他人を褒めたり叱ったりする事は、相手の課題に踏み込む「介入」となります。自分の都合の良いように他人を操作する行動です。他人の価値観で生きる「承認欲求」が生まれる源です。相手の自立を妨げます。

共同体感覚

アドラー心理学⑦共同体感覚は人生に立ち向かう勇気を補充する

2022/10/3  

アドラー心理学は「共同体感覚」を身に付けることが最終目標です。人生の課題に立ち向かいながら、その為の勇気を補充するためには共同体感覚が必要です。キーワードは自己受容、他者信頼、他者貢献の3つです。

ヒーロー

アドラー心理学⑥自己犠牲のヒーロー・アンパンマンとアドラーが出会ったら

2022/10/3  

アドラーがアンパンマンと出会ったらどんなアドバイスをするのか?想像を膨らませてみます。自己犠牲のヒーローが日本では大人気ですが欧米ではイマイチ人気がでない理由がわかるかもしれません。アドラー心理学の最終目標「共同体感覚」と絡めて考察します。

人間関係のイメージ

アドラー心理学⑤「課題の分離」で人間関係をすっきりさせる

2022/9/27  

対人関係の悩みは誰しもが持っています。ややこしい人間関係に嫌気がさしている人もいるでしょう。アドラーはその悩みをシンプルに解決します。課題の分離という考え方を身に付けると驚くほど人間関係がわかりやすくなって、問題の解決方法を知ることができます。

人生の問題

アドラー心理学④全体像を把握してから理解していこう!

2022/9/25  

今回はアドラー心理学の全体像を示します。どんな流れで学んでいけばいいのかを先に知ることで今後の理解がしやすくなります。わかりやすい図も用意したので、自分が全体のどの部分を学んでいるのかわからなくなったらこのページに戻ってください。

克服

アドラー心理学③「目的論」という生き方でトラウマを克服する

2022/9/22  

アドラー心理学とトラウマの話の後半です。生き方を変えるにはどうしたらいいの?なぜ変えられないの?トラウマは存在しないってどういう事?こういった疑問にわかりやすく答えていきます。目的論の具体的な例をあげて解説します。人生が一変する考え方です。

トラウマ

アドラー心理学②トラウマのせいにして逃げてはいけない

2022/9/20  

トラウマを克服する為にはどうしたらいいのでしょうか?アドラー心理学では、生き方を「原因論」から「目的論」に切り替える事でそれを可能にします。トラウマに関する話は劣等感や人生の目的の話と深い関係があります。

自分を受け入れる

アドラー心理学①すべての悩みと喜びは対人関係から生まれる

2022/9/20  

「嫌われる勇気」という本がアドラー心理学を一般人にも馴染み深いものにしました。アドラーの考え方は単純明快ですが実践するのは困難です。まずは理解する事が大事なので対人関係、人間の悩みについてわかりやすく要約、解説します。

ピラミッド原則

【考える技術・書く技術】第一部の要約

2021/9/17  

  管理者からアドバイス とにかく読みにくい本です。 別の本で予習した方が良いでしょう。     ◀  こっちの方が100倍読みやすい 考える技術・書く技術 ...

第二部後半

【考える技術・書く技術】第二部 後半の要約

2020/9/25  

  グループの中身を要約する ここで「ピラミッド原則の3つの鉄則」をおさらいしておこう。   「ピラミッド原則の3つの法則」 1、ピラミッドのどの階でも、メッセージは その下の階の ...

実物のピラミッド

「ダイエット」のピラミッド

2020/9/25  

  ピラミッドを実際に作ってみる ※ピラミッド作成の流れを説明するためのもので、完璧なものではありません。第一部で学んだ「導入部」は省略しています。   ある人が、「ダイエット」に ...

第二部前半

【考える技術・書く技術】第二部 前半の要約

2021/2/6  

  第二部の内容の流れ ここからは第二部をみていくのね。どんなことが書かれているの? おおまかに言うと、第二部では次の2つのことを深く掘り下げていくよ。 「正しいグループ分けの方法」「グルー ...

Copyright© mikotoblog.com , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.